有限会社ひょうごホームナーシング研究センターでは、
居宅介護支援、訪問看護、訪問介護サービスを展開しています。

居宅介護支援

ケアマネージャーによる適切な介護サービスの計画

居宅介護では法律に基づき、介護保険の要介護認定を受けられた方に、どのようなサービスをどのような形で利用していただくかをご本人並びにご家族のご意向を大切にしながら居宅サービス計画(ケアプラン)を作り上げてまいります。

ービス内容

ケアプランの作成

ケアプランとは、どのような介護サービスをいつ、どれだけ利用するかを決める計画のことです。
介護保険のサービスを利用するときには、最初に介護や支援の必要性に応じてサービスを組み合わせたケアプランを作成します。
ケアプランに基づき、介護サービス事業所と契約を結び、サービスを利用します。

対象となる方

  • 65歳以上で、介護申請を経て要介護1~5と認定された方
  • 40歳以上65歳未満で、老化が原因とされる病気(特定疾病)により介護が必要であると認定された方

業務内容

  • 要介護認定(更新)申請の代行
  • 介護保険に関わる諸手続きの代行
  • 居宅サービス計画(ケアプラン)の作成
  • サービス事業者との連絡調整
  • 利用者及び家族への相談支援

利用の流れ

1. ご相談

ご希望・ご心配・ご不安な気持ちなどに配慮しながら必要な支援についてケアマネージャーがご相談をさせていただきます。

2. アセスメント

ご本人の心身状態やご家族の状況、ご自宅の様子などを確認し、ご要望をうかがいながらケアマネージャーが支援の内容について検討いたします。

3. ケアプランの作成

ご本人ができるだけ自立した生活を営めることを中心に、ご家族の介護負担の軽減にも配慮しながら、地域の多様なサービスを利用したケアプランを作成いたします。

4.サービス担当会議

ケアプランの内容やケアの内容についてより良いものにするため、ご本・ご家族・サービス担当者で話し合いを行い、ケアプランの修正や承認を行います。

5. ケアプランの説明・同意

完成したケアプランをご本人やご家族に説明し、同意をいただきます。

訪問看護

ご利用者様に安心していただける正看護師による24時間対応

訪問看護とは

住み慣れたご自宅や地域で、療養したいと考えていらっしゃる皆様を医療の面からサポートいたします。
かかりつけ医との連携により、看護師などが家庭を訪問して適切な看護サービスを提供いたします。
皆様が安心してご自身にあった社会生活を送ることができるようお手伝いさせていただきます。

訪問看護の
サービス一覧

病状・障害の観察

清拭・洗髪等による身体の保清

日常生活における身の回りの世話

床ずれの予防・処置

リハビリテーション

ターミナルケア

認知症患者の看護

療養生活や看護方法の指導

カテーテル等の管理

その他医師の指示による医療処理

その他

日常生活における身の回りの世話

訪問介護

経験豊富なホームヘルパーによる訪問介護

訪問介護とは

訪問介護計画に従い、ホームヘルパーがご自宅までお伺いし、在宅での生活に必要不可欠な「身体介護」「生活援助」を提供するサービスです。

事業区分
大きく3事業に分けられます。

  1. 要介護者に対する介護保険事業
  2. 要支援者に対する総合事業
  3. 障害者に対する障害者支援事業

供サービス

上記1~3の事業の内容に違いはありますが、概ね2つのサービスに分けられます。

身体介護

食事、入浴、更衣、清拭、排泄、整容、体位変換、移動、移乗、服薬、通院、外出、自立生活支援の為の見守り的援助、車いす等に関わる介助をいたします。

生活援助

お客様が独居、ご家族がご病気などの場合に自立支援やご家族の負担軽減のために適切なサービスを提供いたします。買い物、調理、配膳、下膳、掃除、洗濯、衣類の整理、薬の受け取り等に関わる援助をいたします。